基礎工事3

2007年4月21日 土曜日 くもり時々晴れ

kiso3.jpg

kiso4.jpg

kiso5.jpg

kiso6.jpg


土間ヒーターの配線

2007年4月20日 金曜日 快晴
盛岡ソメイヨシノ開花宣言!

このトリコロールな線は何でしょう?
大統領選に沸くフランスから来た?

domaheater.jpg

違います。答えは土間ヒーターの線。

domaheater2.jpg

コンクリートを打つ前に配線します。
深夜電力を使って、土間コンクリートを温めるので、
床下の空気も暖かく、底冷えすることがありません。

第2回 配筋検査

2007年4月17日 火曜日 快晴

20070417233401.jpg

2回目の配筋検査です。
鉄筋の組み方・ピッチなど、一つ一つ入念にチェックします。

今回も無事、合格!
基礎工事は、まだまだ続きます。

基礎工事2

2007年4月16日 月曜日 小雨

1回目の配筋検査を無事合格し、基礎工事は続きます。
土間に断熱材を敷き、鉄筋が組まれました。

kiso2.jpg


配筋検査

2007年4月11日 水曜日 快晴

配筋検査。
20070412104245.jpg

泣く子も黙る(?)JIO検査官。
厳しい目でチェックします。
ノエルホームでは検査は第三者機関に委ねています。
自社検査で「ナーナー」になることがないように。

20070412104255.jpg

1時間以上にも及ぶ配筋検査で「ばっちり合格!」のお墨付きを
いただきました。

20070412104304.jpg

基礎工事始まる

2007年4月6日 金曜日 晴れ時々くもり

kiso.jpg

前日、遣り方を出しておき、基礎工事がはじまりました。

地盤改良

2007年4月2日 月曜日 くもり

地盤改良のための工事が始まりました。
地鎮祭の後に出しておいた35ヶ所にチェックの×印。

sirsi.jpg

大型の重機もスタンバイOKです!

kairyo.jpg

モグラのように、どんどん穴を掘っていき、

mogra.jpg

先端からコンクリートを流し込みます。
下の写真は、きちんとコンクリートが出てくるか、
水を流してチェックしているところ。

ana.jpg

筒状に掘った穴にコンクリートを入れるので、
長さ6メートルの柱が土中に35本建っているようなイメージです。

chunyu.jpg

dasetugo.jpg

これから打設する予定のコンクリート袋!
大量です!!
これが丈夫な家の、さらに「縁の下の力持ち」の姿!

milkcon.jpg

あらかじめコンクリートは、試験ピースで強度を確認してあります。

peace.jpg

上端を均して、コンクリートが固まるまで養生期間をおきます。

naraci.jpg


| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

03 ≪│2007/04│≫ 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク