3月31日 月曜日

くもり 雨

今日で今年度も終わりです。
明日からガソリンは安くなるのでしょうか?

板1

板2

この子(木)達は、この家のどこに
住むのでしょうか?

内部

どこがいいかな~。

3月28日 金曜日

くもり時々小雨

なかなか見られない。

家下

この角度からの自分の、お家。

家上

この土地から、切り出した木材が
製品になって帰ってきました。

トラック

ほうき

一本一本、ほうきで掃除をしました。

木材を乾燥させるためにロウソク石を設置。
一本、一本、丁寧に積みました。

木材1

帽子をかぶせ、

木材シ^ト

お家みたいです。

沿岸南部は晴れ

今日は午前中の打ち合わせを終えてすぐ、
内装材を探しに住田町へ!

加工場の中を見学させていただきました。

2008_03270009.jpg

2008_03270011.jpg

2008_03270022.jpg

2008_03270023.jpg

2008_03270017.jpg

3月26日 水曜日

雨降りです。

ユニットバスが入りました。

2008_03260010.jpg

2008_03260006.jpg

さて、3月7日に行った気密測定ですが、
結果を報告していませんでしたね!

隙間相当面積C値は、0.07cm2でした。

3月25日 火曜日

晴れ、暖かい日

天気

太陽の上がる位置が先月よりかなり
高くなってきています。

外壁1

外部の板部分の色を決めるために足場から
ネットを外しました。

外壁2

こちらの色はこのままです。

外壁3


3月22日 土曜日

晴れ 東京は、桜開花!

外壁がほとんど張りあがったので、
本当は外観の写真をのせたいところですが、
それは来週のおたのしみ。

今日は作戦会議の風景を。

2008_03220003.jpg

花粉吹き荒れる屋外で、お施主様と打ち合わせ。

2008_03220014.jpg

内部ではダンディー菊池と、ゆきお君が建具の確認などをしています。

3月21日 金曜日

晴れ

昨日(20日)の作業から。

いぶし銀20

中の作業から、

外壁20

いぶし銀2

外の作業まで、隙間なくチェックしてくださるお父上。


21日。

板金屋21

板金屋さんも、天気に恵まれ、良い気分。

階段棟梁21

階段も形になってきました。


模型職人

2008_03190018.jpg

増築計画。
シンプルな(しかも100分の1)模型でも、
やはり半日はかかります。
「てんど」が悪いので、私は大工にはなれません。

3月19日 水曜日

くもり

昨日に続き板張り作業。

板張り1

板張り2

板張り3

室内でも昨日からの続きで階段、。

なんだ~

なんだ~2

な~んだ?

答え

答:
棟梁が何日もかけて作っている階段の一部
この部材を...
せ~の、で...

せ~の1

これが重い。
下から3人、上でダンディーが待っています。

せ~の2

やっと半分かな~?

背中

と、棟梁は次の作業へ。

3月18日 火曜日

晴れ

今日は暖かな一日でした。ゆきお君はランボーと、

ゆきお

外部の板張り。

内部では、棟梁が県産材の南部赤松で階段を作成中です。

階段作り1

階段作り2

階段作り3

楽しみです。

3月17日 月曜日

晴れ

でも大工さんは中での仕事。
先週から引き続き、床を敷いています。

そして、これは階段になる材料。

2008_03170012.jpg

棟梁がニコニコしながら加工しています。

2008_03170009.jpg

外では、外壁を貼っています。
とてもきれいですよ!

2008_03170020.jpg

3月14日 金曜日

くもり のち ほとんど雨

春です。
雨で雪がほとんどなくなりました。

現場に、ジュウタン敷きのトラックで、
棟梁が加工した木材が運ばれてきました。

ジュウタン敷き

ランボーは、タオルでいつものスタイル。

ランボー

ダンディー菊池は二階で作業。

ダンディー

棟梁の...

腹

腹が...

3月13日 木曜日

本日も晴れ

送別会シーズン真っ盛りですね~。
どうぞ、ご自愛くださいませ、ふふふ。

現場は今日も劇的変化はありませんが、

2008_03130017.jpg

作業場で階段などを加工していた棟梁が、
今日から「現場」復帰。
笑顔で鉛筆を削っています、ノミで。
なんだか楽しそうです。

3月12日 水曜日

3月に入って、いい天気が続きます

3月12日も快晴

板金工事がはじまりました。
だんだん、外壁が仕上がってきます。

板金工事

3月10日 月曜日

快晴 しかもポカポカ暖かい!

2階でダンディー菊池と、ダンディー(?)社長、作戦会議中。

2008_031030007.jpg

2008_031030013.jpg

タケモトさんは、子供部屋のロフトに根太を入れています。

3月7日 金曜日

晴れ午後2時から15分間、雪

晴れ

今日は気密測定をしました。
結果は後日お知らせいたします。

気密測定

外では窓枠を取り付けしています。

窓枠

3月6日 木曜日

何処を見ても、晴れ。

晴れ

ここも晴れ。

晴れ2

こっちも晴れ。

晴れ3

昨日撮り忘れたダンディー菊池。

ダンデー

棟梁が加工のため作業場なので、
今日は昨日の棟梁の場所をダンディーが
使っています。

角度

この角度からの建物の写真が今までなかった...ような?

雪が融けたので、建物の廻りには、

年輪

ん~、
何歳かな~?

階段

昨年の秋に作った、石の階段が雪の下から出てきました。

3月5日 水曜日

くもり~午後3時から現場は雪

「ごごのいっぷぐぁ~、おわったころがら、ゆじぁ~ふってちてよ~
そどの、すごだぁ~だめ、なったがら、ながさ、みんな、はいって
かせんでいだ」

と、棟梁から電話が入ったのが午後4時半。
用件より、長い前後の話...
きっと、さみしいのだろう。

棟梁の話相手をしてくれる暇人は現場にはいない。

いつも走って仕事をしているランボー。

ランボー

棟梁の話相手には一番向かない。

足場の上では、ゆきお君と竹本さん。

ゆきお

竹本

ダンディー菊池を写したつもりが写っていない。

建物の中では、棟梁が一人で無口なふりをして働いています。

ダンデーのつもり

3月4日 火曜日

久しぶりの晴れ

JIOの断熱検査をしました。

DSCF0209.jpg

なぜか満面の笑みの棟梁。
自信たっぷりということですか?

もちろん、無事、合格です。

3月1日 土曜日

くもり 晴れ 

ん~?

はしご?

はしご

いいえ、
何処かの下地です。

元気になった棟梁は、

親分1

親分2

親分3

無口になって、根太受けを加工しています。

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

02 ≪│2008/03│≫ 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク