4月29日 火曜日

晴れ

監督

「天気がいいけど、風が冷たいね~」
と監督さん、毎日ご苦労様です。

キッチン1

キッチン2

キッチン3

棟梁は、キッチンの取り付けです。

明日は大工さん、作業場で加工です。

仮

二回の手洗いを、仮に置いてみました。

4月28日 月曜日

朝 晴れ のち くもり時々雨

朝の天気

晴れ

晴れた空を見上げながら現場に行くと棟梁が、、

鉋

大事にしまっていた鉋(かんな)を出してきました。
硬い木にかける、鉋。
柔らかな木にかける、鉋。
何十類もの鉋を並べ始めました。

この鉋を出した訳は、

け

欅(ケヤキ)のカウンターを仕上げるためです。

やき

カウ

かう2

「さすが、おれ」と、言いたげです。

ノエル

ノエルホームでした。


4月25・26日 金・土曜日

4月25日 晴れ~くもり

左官屋さんが基礎仕上げ。

25基礎1

下塗りです。

25基礎2

二回目の塗りで仕上げです。

25左官と缶コーヒー

内部の土間を仕上げる前に水で洗います。

25土間あらい

25土間あらい2


4月26日 晴れ

26としょり2

今日も左官さんが二人。
「としょり、ふたり、うずしたって、おもすろぐもながべ~」と、遠藤さん。
「いいや~としょり、ふたりだがら、おもすれ~の~よ」と、私。

26二人

26二人2

26ならし

25ならし2

土間の下地。

和室

和室の仕上げは、珪藻土。
仕上げ前の下地です。

和室2

ここでも珪藻土を塗る前に、二回、下地を塗ります。

和室3

一回目塗った下地の乾き具合と相談しながら、
二回目の下地を塗ります。

4月24日 木曜日

朝くもり のち雨

天気1

城山(現場)の入口には桜まつりの「のぼり」がいっぱい。

天気2

今日の雨にも負けない城山の桜。

昨日から東北電力が柱の作業を...

電柱

あっという間に上棟しました。

棟梁

棟梁は仕上げ作業。

ダンディー

二階では、ダンディーが仕上げ作業を。

階段の下から...

階段

階段2

4月23日 水曜日

晴れ

天気

晴れなのに、雲が少しかかっている。

天気2

いざ、城山へ。

天気3

岩手山をたしかめたが、やっぱりうす曇り。

今日は電信柱を建てる工事。

電1

グリグリと。

電2

監督さんも、真剣に見つめる。

電3

さすが機械の力と人の力。

電4

電5

電6

4月22日 火曜日

晴れ  

晴れ

今日も城山は、桜見物の人でいっぱいでした。
観光バスも来ていました。

桜を横目に今日から、左官屋さんの遠藤さんが、
基礎の仕上げにはいっています。

基礎の断熱材はシロアリ対策がされている材料ですが、
断熱材の上に左官屋さんがモルタルで仕上げをします。

遠藤左官

基礎仕上げ

「あ~こしぁ~いでぁ~」

遠藤さん2

と言うも、まだまだ若い遠藤さんは60半ばです。
尊敬します、私も60過ぎてもこの若さでいたい。

内部では、棟梁が「あ~こすぁ~いでぁ~」と背伸び。

棟梁


石垣からスミレ。

石垣のスミレ

4月21日 月曜日

晴れ

晴れ

足場がなくなりました。

外部1

外部2

外部3

外部4

内部から窓の外を、、

窓越し

窓越し1

窓越し2

内部仕上げ材、モイス。

モイスはんこ

モイス

モイスと親分

「うずすな~」と良いながら、カメラの前にでてくる棟梁。

木切り0

木切り1

東北電力さんが木切り。

その上のある城山は桜が満開です。

桜

桜2

桜3

4月18日 金曜日

くもり、小雨

昨日はカメラを忘れ、休みました。

外部の塗装工事

建具塗り

2.jpg

1.jpg

0.jpg

全体2
全体

くもり空の天気で、
塗装が実際より濃く写ってしまいました。

近くでの撮影、
いくらか、実際の色に近い。

色

内部では。

棟梁

棟梁と、

監督

監督さんが仲良し。

4月16日 水曜日

晴れ

晴れ

日差しが暑いくらいなので、作戦会議は木陰で。

0804160002.jpg

城山からの岩手山

岩手山

だれだ~?

誰

ペンキだらけのジャンバーだもの...わかるか。

ぺンキ屋さん1

塗装をする前に杉板にペーパーをかけています。

ペーパー

一回目の塗装。

一回目の塗り

仕上がりは、明日のお楽しみに。


内部の仕上げ材。

モイス

モイスが運ばれてきました。
仕上がりが、楽しみです。

4月15日 火曜日

晴れ

晴れ

いつの間にか、お施主様が薪を切り、
積んでいました。
私達が休んだ日曜日に作業をしていたんですね。
「さすが○○さん」。

いつの間に1

現場は仕事が見えない。
「仕事が見えない」とは、細かい作業が続き、
昨日と今日の現場が変わりないこと。

でも、ちょっとは変わっています。

首をかしげて見てください。

階段0

は~い
首をもどして見てください。

階段

現場での作業が見えませんが、加工場から、
ランボーが加工した材料が運ばれてきました。

加工材

現場の廻りでは、

トラクター

農作業が始まっています。

まがり 

裏庭にはこんな山菜?が。

横庭には桜が。

桜

4月14日 月曜日

雨~くもり

雨

雲の上に浮かんでいるのは山の頭です。
その上の黒い点はカラスです。

二階トイレ

今日から、外部の塗装工事を、
と思っていましたが、あいにく雨。
内部では二階のトイレを作っていました。

薪作り

一階では、棟梁が木の切れ端で薪作り。

4月12日 土曜日

くもり

くもり

昨日何処かに隠れていたダンディー。

ダンディー

二階の寝室を作っています。

寝室

外では昨日、雨のため中止になってしまった、
コーキング工事をしています。

コーキング

4月11日 金曜日

朝 雨

朝雨

夕方 晴れ

夕方晴れ

今日は、朝から雨です。裸電球の下で作業。

裸電気

真剣な棟梁。

棟梁真剣

真剣なランボー。

ランボー真剣

真剣なダンディー。

和室

「あれ、、どごさ、いった~」

ダンディーは明日のお楽しみに。



4月10日 木曜日

うすぐもり

くもり

暖かくなってきたので
お施主様の木が気持ち良さそうです。

スモモ木

この~木なんの木、気になる木?

答えは。

スモモ

何でしょう、この?は、、はて?


この~木何の木、気になる木?

ブルーベリー木

答えは。

ブルーベリー

実が付くのが楽しみです。

さて、本日の作業は。

杉板

二階の子供部屋には県産材の杉の板が張られてきました。
「いや~ちれんこだ~」

床点検口

赤松の床で作った床下点検口も、
「いや~ちれんこだ~」

4月9日 水曜日

うすぐもり
城山公園の駐車場に、たくさん車がとまっていました。
さくら祭りの準備でしょうか。

昨日に引き続き、コーキング工事。

080409-1.jpg

080409-2.jpg

換気工事は終了しました。ロフトにダクトを取り付けました。

080409-4.jpg

そのロフトの窓からの景色。

そしてやはりロフトから下をのぞくと、

080409-3.jpg

杉板を貼っています。

4月8日 火曜日

くもり

外部では板金工事も終わりました。

雨どい

コーキングの準備も始まりました。

コーキング

内部では換気工事。

換気1

換気2

おでこの広い、この方は、
仙台からお手伝いに来てくださいました。
ネクタイに軍手は似合いませんが、
頑張ってくださいました。

ありがとうございました。

換気3

大工さんは、カウンターなどの仕上げ工事です。

カウンター2

カウンター

お施主様が準備して下さった欅(ケヤキ)です。

4月7日 月曜日

晴れ

晴れ

花粉症の中村さん、
今日はひどいらしい。

花粉症の中村さん

今日で外部の板金工事はほぼ完成です。
明日からコーキング工事が入ります。

晴れた今日は夕日も綺麗でした。

夕日

4月4日 金曜日

晴れ

晴れ
 
今日は窓からの風景をご覧ください。

窓1

窓2

窓3

窓4

窓5

足場が邪魔でした。
次回をお楽しみに。

4月3日 木曜日

くもり

「しょすがら、うずさねぁでけで~」

うずすな~

と、逃げ回るこの人は?

設備屋さん

設備屋さんでした。

誰?

ロフトで作業する、この人は?




4月2日 水曜日

晴れ

天気

カメラマンが悪いので空が曇って見えますが、晴れです。

飛行機

飛行機も見えるくらいの晴れ。

ここ何日かは、電気屋さんが作業をしています。

ジャバラ

黒線

ボックス

4月1日 火曜日

くもりときどき晴れ

築数十年のお宅の台所。

結露

流しの後から壁まで、結露でこのとおり。

床

床を開けたら、当時の外壁の切れ端やらゴミの山。

パイプ

排水のパイプは、マスの手前で壊れて、
マスに排水が入っていません。

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

03 ≪│2008/04│≫ 05
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク