2月28日 土曜日

晴れ

一昨日からつづく

板金工事

ノエルホーム

帯の上下



板金3


板金4

窓の廻り上下

板金1


板金2

又、庭を散歩

こけ

ベランダを見上げると、ランボー

ランボ^


ランボー2

中に入ってみたら、又、ランボー、
きっと、ランボーが二人いるに、、、違いない。




2月27日 金曜日

晴れ

昨日に引続き、花っこから。

はなっこ


ベランダ

ベランダ

FRP2



FRP、完了

ヘルメット


ヘルメットも、一休み

床しき

床敷きが始まりヘルメットの代わりにスリッパが活躍。

スリッパ

UBも組み立て終了

UB

2月26日 木曜日

くもり~晴れ

出発

今日の出発も真っ暗、

泉、夜明け

仙台、泉付近、明るくなってきた。

煙突

この煙突が見えれば、現場はすぐ。

カッパ

「お~、カッパ、ちてだが。」

カッパのご主人は板金屋さんの中村さん

中

「今日で3日もいるのに、さっぱり、仕事が見えない」と
細かい作業をしています。


本日は気密測定。

気密1


二人がかりで準備。

気密2


気密3

気密4

「ど~れ、なぬすてでぁ~」と、自信満々の棟梁

気密5

結果は後日報告いたします。

棟梁の態度で結果は分かっていますが。

宮城は春、庭を散策していたら、

花1

めんけ~はなっこ、発見。


2月25日 水曜日

くもり~雨

雪雨

昨夜降った雪がシートの上に、、、



養生


「養生を剥ぐが?」

「いや、あめぁ~ふるそ~だすな~。」

「今日は中の、すごど、ぬ、すんべぁ~」

天井裏

以上

本日の会議は5秒で終了。

2月24日 火曜日

くもり

遠くに早池峰が

早池峰

遠くに、遠くに、岩手山が

岩手山

かすんでやっと見えるくらいの天気でした。

今日は増築部分の上棟です。

上棟


上棟2

あした天気にな~れ。

2月23日 月曜日

晴れ

朝から天気に恵まれ外部の解体工事

2009_022310153.jpg


ですが、何時雨が、雪が、空から落ちてくるか
分からないので、仮設の屋根をかけます。

2009_022310155.jpg

これで安心

2009_022310151.jpg


板金屋さんも二人参加して

2009_022310154.jpg


2009_022310152.jpg
 
屋根の解体が進みます。

2月22日 日曜日

昨日からつづく

現地の畑は、

畑

こんな感じです、いいな~

で、

岩手の畑は、

岩手

こんな感じで、さむ~

O様邸では、棟梁が床敷き、

床2


床0


床1

無垢は、いい~。

2月21日 土曜日

雪~くもり~吹雪~晴れ~



月

盛岡を出発時は、まだ月明かり

日の出

高速を走っているうちに日の出。

今日は良い天気かな~と喜んでいたら

高速

仙台近くまでアスファルトが見えない白い道路

アスファルトどころではない、前の車も見えない。


あ~、お~、と叫びながら、走っているうちに車は現場に到着。


雪のない現場では、

サッシ枠

サッシ枠2


外部のサッシ枠の取り付け、

外部化粧


化粧の帯を付き、外壁を張る準備も順調です。

2月20日 金曜日

大雪

大雪


増築部分も大雪で本日は外仕事は無理。

内部の解体を進めます。

神様


屋根裏には、神様。

内部の解体を進めていくと

結露1

結露2

結露で下地が黒くなっています。

模様

懐かしいフロアーの模様
今は見る機会がありません。

この頃はいろんな建材があったな~と
大工さんと懐かしんできました。


2月19日 木曜日

18~19日 くもり晴れ

ここ何日か変な天気が続きます。

積もるくらいは降らないのですが日に何度か

雪が降ったり、晴れたり。

晴れ

Y様邸の屋根から、

早池峰

早池峰山も見えます。

幸雄

床屋に行ってさっぱりのゆきお君

ki.jpg


解体しながらの作業は楽しい。

30年前の大工さんの仕事ぶりを
参考にしたり、今の方法と比べたり
一人前の職人でないと出来ない。

2月17日 火曜日

晴れ

晴天

朝の気温、マイナス8,5度

冷えれば冷えるほどさわやかに晴れます、岩手山も気持ちがよさそう~。



木材

現場へは朝から材料が運ばれてきます。

材料

二階へ荷揚げ作業。


補強1

今日は解体作業と補強工事。


補強2

梁の下に大きな梁をいれます。


ネット

足場のネットも風が止んできたので広げました。

2月16日 月曜日

雪、ときどき吹雪

吹雪

朝7時
花巻への道は吹雪、昨日までの暖かさは
何処へ。

雪

現場の足場も突風の危険があるのでネットを
たたみました。

解体

本日から、解体工事

ダンデー

ダンデーが丁寧に解体します。

解体ゴミ

ゴミは分別し袋にいれます。



2月13日 金曜日

くもり

くもり

現場へ行く途中の教会上空も、くもり


宮城県ならではの


検査済

検査済シール


断熱3





断熱工事終了



棟梁


見上げる棟梁


内部では電気屋さんが、配線工事

電気1


電気2



2月11日 水曜日

くもり~晴れ

朝、寒いこたつ事務所に社長を一人にして

代理はお客様のところへ。

午後も遅い時間、私が事務所に帰ってきたら、

社長は、、、

エコ

微かに、差し込む西日を探しテーブルの下で

暖をとっていました。

エコと言う言葉は、社長のために作られた

言葉に違いない。

2月10日 火曜日


設備屋さんの内部配管

設1


設2

二階へ  二階から

設備1


設備2




2月9日 月曜日

くもり

盛岡を出たころは、真っ暗でしたが雪はありませんでした
一関は雪道。


一関2

やっと日が出てきました。

日

岩手は晴れ

宮城の上空はくもり
現場は気密、防水テープを貼り終わり

気密防水1

断熱工事の始まり。

暖熱


断熱2


断熱3

2月7日 土曜日

晴れ

夜明けの盛岡を出発

夜明け

畑は雪

宮城に着いた頃は

天気


晴天、

ノエルホーム


内部では棟梁が、バンバン、ドンドン

棟梁

棟梁の仕事を見るお施主様

お施主様

打合せをしている間に、お昼の時間

ご飯をご馳走してくださると(秘密の山)へ

お昼2

お昼


この扉の向こうは、、、、


本日も大変、美味しい食事を頂きました

ご馳走様でした。

「あ~、んめぁがった~」











2月5日 木曜日

晴れ

晴れ

本日は建物の構造検査

宮城県の土木事務所から二人の検査員と

県

機材をたくさん持ち込んで、コンクリートの強度から

金物、木材、水平から垂直までこまごまと検査をする

JIOの検査員。





jio

一時間以上の検査も終了



機材


配筋検査~躯体検査

jio2


これで、気密工事、断熱工事ができます。




2月4日 水曜日

晴れ

昨日は節分、豆まきの日

我が社でも社長が大はしゃぎ。

豆1

もっと、もっと、と、あっちにいったり、
こっちにいったり、跳ね回り。

豆


豆、豆、豆、、、、、

豆2


社長 「食べていい~」

代理 「一個だけだよ」

社長 「なんで」

代理 「年の数だけ」

社長 「ハ~」とため息



これ

どれに、しようかな~。

いっこ

これに決めた~。

2月3日 火曜日

O様邸上空は、晴れ

岩手の朝

盛岡

朝、窓を開けたら積雪100mm高速道路も
雪がとけていません。

南へ南へ

ノエルホーム

お~

ノエルホームの家ではないか~。

玄関



棟梁が玄関ドアを養生。

玄関2

養生前のドア。

窓

木製三層ガラス窓。


2月1日 日曜日

1月30日 雨

大雪1


外は雨、
昨日までに外部は雨が降っても
雪が降っても安心なように
屋根も完成していますから今日は内部での作業。

棟梁

いくらか痩せたかな?  棟梁の後すがた。
「いいや~」
やっぱり、写真の角度が痩せて見えただけ。


ランボー

365日、走り廻っているランボーは太る暇がない、
「うらやます~」

1月31日 雨~ゆき

昨夜、お施主様からご馳走になり
本日は大工さんは休み (仕事も酒も人には負けない)。
静かな現場でお施主様と打ち合わせ。

大雪2

午後からは宮城も大雪暴風で道はデコボコ。

高速道路はストップ。

明日天気にな~れ。

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

01 ≪│2009/02│≫ 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク