4月30日 木曜日

晴れ

aa.jpg

本日の岩手山も綺麗。

a2.jpg

宮城O様邸、お施主様より早く引越した

古材が(ちれんこ)に納まっています。

a3.jpg 

旧家から、引っ越してきたランマ。

4月28日 火曜日

晴れ

晴れ

朝の盛岡も晴れ、宮城のO様邸も晴れ


本日の作業は雨水タンクの取り付け


タンク2


ウイスキー樽の再利用

タンク1

4月27日 月曜日

くもり~雨
盛岡では、桜の花びらをつけた車が走っています。

岩手の県北では昨日大雪、広い岩手では車のタイヤ交換

も2回から3回と増えていくかも。

暖かい宮城県のO様邸

半年前

前


3日前

後2




4月24日 金曜日

晴れ

古き良き時代

背比べ


廻りの白い漆喰が数十年前の柱を引き立ててくれます。
お施主様が子供の頃に、ご両親からかわいがってもらった証拠です。

何十年前からの成長を付けた柱を新しい家に取り入れました。

お子様がお父様の子供の頃の年齢の時に、同じ柱に傷をつけていただきたいですね~。


せい比べ2


もうすぐ5月5日の背比べが来ます。

間に合っていがったな~。

これから柱だけではなく、あっちこっちに思い出を
作ってくれることでしょう。

4月23日 木曜日

晴れ 風強し

3日間宮城へ通い、

途中のパーキングでツバメの花と太郎に会うのが

楽しみになりました。

ツバメ2


太郎は花を遠くから見守っています。

ツバメ3


花は太郎がいるので安心して
頭かくして尻かくさず。


ツバメ4


たまごを温めているのか?

O様邸外観


外部1


外部2

4月22日 水曜日

おおむね晴れ

棟梁はジーンズなどはいて、ちょっとおしゃれしてきました。
本日は「大工」ではなく、「カーペンター」。

0904220056.jpg

社長は心をこめて、玄関を掃きます。

0904220083.jpg

取扱説明とお引き渡しをしました。
新しい家にお施主様が入り、魂を入れます。

O様、ありがとうございます。
そして、これからもよろしくお願いいたします。

4月21日 火曜日



朝5時、「社長おはよう」

社長、「まぶしいから、早くいってらっしゃい」


r.jpg

 
5時30分、

畳をトラックに積んで出発。

今日は畳屋の親父に変身。

現場に着いた時はお陰様で一瞬小雨に。

ta1.jpg

ta2.jpg

入院中の畳屋の親父が一番お気に入りの和紙畳。


4月20日 月曜日

くもり~晴れ

くもり1


くもり2

あ1

4月18日 土曜日

晴れ

晴れ

桜も散り始め、新緑が始まった宮城O様邸は今日も晴天。

現場は最後の仕上げ工事、

左官1

左官屋の遠藤さん、外から奥様が、

タイル2

中では、旦那の遠藤さんがタイルを貼っています。

左官2

壁塗りも本日で終了。





4月17日 金曜日

くもり

くもり

鳩も空から大工さんの仕事を見ています。

あ2


桜あ

宮城O様邸

建具

建具

あかり

明かり取り

あとすこしで完成。

4月16日 木曜日

くもり~晴れ

晴れ

北上市は桜が満開。

A様邸の庭。
aa1.jpg

二日前は半袖で仕事をしましたが、今日は
二人とも、ジャンバーを。

aa2.jpg


aa3.jpg


4月15日 水曜日

宮城は晴れ

盛岡の朝は雨、宮城の空は晴れ

晴れ

一目千本桜でも空から撮影しているのか?

いや、O様邸の撮影かな~?

空からの撮影はヘリにまかせ、私は土の上から


外観2


外観1


内部は明日。

4月14日 火曜日

くもり

昨日まで宮城のO様邸にお世話になっていた

棟梁とランボーは今日から北上市のA様邸にて

仲良く働いています。

a1.jpg

a2.jpg


[明日は雨かなあ~」と晴れ男の棟梁、、、。

ただいま午後9時20分盛岡は雨が降ってきました。

4月13日 月曜日

晴れ

ろ

社長は、「おはよ~」を、目で言う。

私は、「おはようございます」と、体、全体で表現する。

で、

始まる、我が社の朝礼、

以上で終わり。


さて、、現場へ

ダンデー

滝沢村の現場ではダンデーと。

塗装

塗装屋さんと。

話ているうちに、日は西へ

yuihi1.jpg

事務所から、

yuuhi2.jpg


yuuhi3.jpg


明日からは、北上市にお世話になります。


4月11日 土曜日

晴れ

盛岡S様邸も完成


ss1.jpg

ss2.jpg

ss4.jpg

ss5.jpg



ss3.jpg

岩手県の民話に出てくる、幸せを呼ぶ座敷わらしが、、。

4月10日 金曜日

晴れ

さ2


さ1

桜が咲く宮城のO様邸付近の気温は27度

本日は3人で現場へ

か1

花粉症で目も顔も赤くなり、せっかく色男が台無しの内装屋さんと

く1

「かふんしよ~、ちたえがだが、たりねぁ~んだ」と
花粉が、何のことか、分からない、くずまじ軍団の二人。


う1


う2

ウッドデッキも完成。

内部では壁塗りの下地が乾くまで休業。

今日は設備屋さんが一人寂しく働いていました。

4月9日 木曜日

晴れ

ooo1.jpg

奥様と棟梁の打合せ

ooo3.jpg

隣の部屋では、オシドリ夫婦の遠藤左官さんが漆喰の下地。
ふたりで泊りがけ、、、いつも仲良し。

ooo7.jpg

ooo8.jpg

旧家から引っ越してきた板~ランマ

ooo6.jpg

外ではランボーがウットデッキ作り

ooo5.jpg

デッキの下場は塗装を塗りながらの作業。

ooo4.jpg

隣との境の塀の補強。


4月8日 水曜日

晴れ

コタロウの庭(番外編)
 
4月8日O様邸の近くにある一目千本桜が

千二百五十本あることを知りました。

数えてくださった方々に感謝いたします。

さて、

コタロウの庭(番外編)

花


花3


花4


花5

花6


花7


花8


建物の外観

外観1

外観2


外観3


外観4

4月7日 火曜日

くもり~晴れ

滝沢村のO様邸の外部のお色直しは昨日から、

お1

お隣の車を養生

お4


本日は下地の塗装

お2


お3


お5


日1


午後6時過ぎ
ノエルホーム事務所より

4月6日 月曜日

晴れ

晴れ

滝沢村からの岩手山

春の飛翔、岩鷲山(岩手山)のワシ形、

の記事が今日の夕刊の大きく載っていましたが

ここからは、残念ながらワシは見えません。


S様邸では大工さん、内装屋さん、電気屋さんなどなど

何十人もの職人さんが出入りしていますが、

朝から晩まで、初日から最後日まで現場を守って

いるのは大工さんです。

今日も

のぶ


白髪のノブさんと

熊

黒髪の熊さん、、、ん、、?

間違い

だんで

長身のダンデーが最終の追い込みです。

いつも思うのですが、熊の木彫りかアイヌの人形は

ほとんどの家に一個はありますね。

4月5日 日曜日

くもり

お陰様で、ここ何週間か休みなしです

ありがとうございます。

現場ごとに工程と、にらめっこして休みを決めます。

今日も先週も休みなしの松園の現場ではノブさんが

文句も言わないで頑張ってくれます。

「さがな、まっているのぬ、さっぱりいげねぁ~なぁ~」

の言葉も私は聞こえないふり。

しゃしょう~も本日は頑張って家を作りました。

ろ1


ろ2


ろ3


ろ4


ダンボールの家をカットし、快適な家ができました。

「さすが、しゃちょ~」

4月4日 土曜日

くもり

盛岡の朝は、岩手山に霞がかかって

何時もと違いましたが、それなりに良い感じでした。

宮城のO様邸は本日足場がの解体。

が2


が1


1月20日から現地の近くに泊りがけの工事で
さすがの棟梁もちょっと疲れてきたか?

と1

カメラを向けても何時ものポーズがない。

「きょ~ぁ~、飲みすぎねぁ~で、さっさど、ねろ」

4月3日 金曜日

晴れ

太陽光で発電した電気の買取が今の倍になったら

かなりの節約になるな~と思いなががら、9年間続けて

書いている発電の数値、今日も頑張って稼いでくれた。


暖かくてS様邸の改修工事の順調です。

DSCF6426.jpg


DSCF9036.jpg


DSCF6429.jpg


DSCF9037.jpg


物を寄せながらの作業が続きます。



4月2日 木曜日

晴れ

晴れ

花巻への道も綺麗になりました。

建具


30前の建具をお色直し。

こたつの敷物は奥様の手作り

ぽ

きれんこなパッチワークの上では

犬0


犬1

いぬっこぁ~
ねっころげやっています。

この子たちの名前聞いていなかった、

明日、きかねぁばな~。

4月1日 水曜日

盛岡は、晴れ

晴れ

宮城は雨

雨

本日の高校野球の結果を占う朝の空でした。

O様邸では大工工事がやまばです。

o1.jpg


o2.jpg


o3.jpg


o4.jpg

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

03 ≪│2009/04│≫ 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク