10月30日 金曜日

くもり~雨

都南より

晴れ


天井


塗装


障子


障子2

あれ、大工さんが写っていない。

10月29日 木曜日

晴れ

都南より

晴れ

二年前に伐採した杉の木(H様邸の敷地から)

作業場で棟梁が加工しH様宅に帰ってきました。


あ


い


う

塗装屋さんは、天井から床まで磨きをかけています。


え

外では大工さんがウッドデッキを作成中。

お

監督は奥様。

か

今日も日は沈みます。

夕日

「かだずげるべぁ~。」



10月28日 水曜日

晴れ

都南より

天気

H様邸、紅葉始まる


紅葉1


2紅葉


遠藤さん、基礎仕上げ

遠藤さん

10月27日 火曜日

雨~強風~くもり~晴れ

なせ



外では電柱の工事、重機が現地に入れないので手彫りで
穴掘りです。

電信

内部ではオシドリ夫婦の遠藤左官さん、

w1


が、

壁の仕上げ工事に入っています、

お手伝いの職人さんも一緒。

w2

作業の合い間を見ては、掃除をする奥さん、良いコンビネーション

w3


w4

10月26日 月曜日




朝一番、今にも雨が降りそう~
農家の人の朝は早い。




天気

天気2



本日は内装屋さん。

ない1


ない1,5

何時会っても、腹は出てこないし何をかぶっても
似合うし、モテモテの内装屋さん、棟梁と同い年。

ない2



10月24日 土曜日

晴れ

都南より

hare.jpg

収穫した後の田おこし。

H様邸では、電気屋さん、設備屋さん、内装屋さん、


1111.jpg


4444.jpg


3333.jpg

大勢の職人さんに囲まれ楽しくて、たまらない棟梁はニコニコ。


22222.jpg

10月23日 金曜日

晴れ

都南より

天気

外部塗装

外部11

排水工事

設備22

背丈のくらい掘り進みます。

設備33

内部ではキッチンの設置


キッチン

10月22日 木曜日

晴れ

都南より岩手山

都南

真っ赤な、秋

晴れ

畑を掘り進み水道管を設置

水1

宅内は小さい重機での作業。

tiisai.jpg


大工さんは、キッチンパネルを二人で、

キッチンパネル

10月21日 水曜日

晴れ~くもり~雨

tennki.jpg

天気が良いので鳥達も大喜び。

to1.jpg

to2.jpg

昨日は雨のため、中止した塗装屋さんも青空の下
鳥と同じく喜んで作業に。

塗装工事を遠くから見守る、お施主様ご夫婦。

to3.jpg

設備屋さんは大事にしている石を傷つけないように

石と石の間に穴を掘りトンネル工事と同じく横穴を掘る作業。

設備2


設備1

今日の作業で少しは腹が凹んだかな。

10月20日 火曜日

雨~くもり

朝、都南より

天気

H様邸、本日より設備屋さんと塗装屋さんが入る予定
でしたが、雨のため塗装工事は中止。

朝7時前、電話がなり中止。

職人さんは朝が早いので電話も夜明け前に
なることもたびたび。


下水

重機での作業が出来ない所は手作業。

下水2


水道1


水道2

話題はあ変わり、紫波町のさくら町の看板。

桜


10月19日 月曜日

くもり、ときどき雨

朝、都南より

天気


H様邸上空
私   、「鷲ですか?」

ご主人、「いいや」

私   、「鷹ですか?」

ご主人、「鳶」

私   、(漢字を見ても区別がつかないが、飛んでいる本物も全く区別がつかない)
  
鳶


外1



外部赤

家の後の木々が紅葉してきました。

中村

紅葉の下では中村さんがガルバ貼り。

大


内部には棟梁の同級生の、大工さんが今日から手伝いに
来てくれました。

台


あと一人の大工さんもお手伝い、棟梁も大工さんが
増え楽しそう~です。


10月17日 土曜日

くもり~晴れ~くもり


朝、都南から、山が見えません。


都天気

待ち合わせ時間より速かったので城山公園の上へ

城山


なんと、カモシカ、かも?
それも二匹、親子、かも?


カモシカ錦

こっこ?

カモシカ1

親?


かもしか2


H様上空は飛行機の道があり毎日行ったり来たり。


歩行

現場では、

棟梁

棟梁も

加工1

ゆきお君も

中村

中村板金さんも、最後の追い込みです。




10月16日 金曜日

晴れ~くもり

朝、都南より

天気

近所の田んぼは、90パーセント以上稲刈り終了。


外壁3


H様邸では外壁工事終了。

外部4


外壁2


外壁1


家の廻りも

み1


み2


秋の支度。

夕天気

空も秋

実も赤く、空も赤く


あが


ねご、の、あが、も、秋支度、

ん、、?(かぐれっこが~?)

あが、の顔を見たい方は、ノエル日記へ。

10月15日 木曜日

晴れ


南大橋より


岩手山


姫神山


北へ

北へ北へ何処まで行っても晴れ

盛岡北部での打ち合わせ後、今度は北上市へ

現調


懐中電灯を片手に現地調査。

昼間なのに、一人では怖い真っ暗な現場は

ずぐなすな自分には、、、、、。

何とか冷静なふりをして現場調査終了、会社まで送っていただきました。


帰ってすぐ来客あり、後、H様邸へ向う。


夕岩手山

南

あたりの山々も暗くなってきた。

現場に着いた時は真っ暗。

h1.jpg

h3.jpg


h2.jpg


「やめんべぁ~」

10月14日 水曜日

晴れ

朝、都南からの岩手山

朝の岩手山

朝のH様邸上空は晴天

紫波の空

青空の下で、ゆきお君が外壁工事

外壁1


柿


紅葉

裏の木もチョット赤くなってきました。



10月13日 火曜日

くもり~時々雨


朝現場へ行く途中で、


天気1

H様邸

外壁1

朝、外壁(板)貼り

外壁2

昼前から雨に、中での仕事へ。

こやうら

小屋裏の物置作り。

夕方の紫波三山

夕日1


外壁夜2

「くらぐなったちた~、やめるべぁ~」


10月12日 月曜日


くもり~

朝の早い時間はくもり

旧都南村より



晴れ0

後、晴れ

H様邸の庭より

晴れ1

あっちもこっちも、晴れ

晴れ2

H様邸の上空は晴れ、良し、、、外壁を貼ろう。

外壁0

棟梁は切り方

外壁1

床屋に行って、さっぱりのゆきお君と打ち合わせの棟梁


外壁2

足場に上がったり下がったりの棟梁が痩せてはと思い
今日は私も足場の上でゆきお君の弟子入り。

夜

「くらぐなってつた~、さ~やめで、きゃるべぁ~」

(いつもの晩酌より、今日は旨いだろ~)


10月10日 土曜日

晴れ


台風の去った良い天気、外構工事には、うってつけの日

A様邸では、ご主人様を先頭に石をつかっての工事。

000.jpg

この大きな石は玄関の階段に。

111.jpg

112.jpg


113.jpg


夕方には石が綺麗に並びました。


114.jpg


115.jpg



10月9日 金曜日

くもり

くもり

くもり2

外部

外


外2


中村

板金屋さん、本日は水切り、などの作業

道具1

道具2


この道具を使うのは


でんき

電気屋さん

配線

10月8日 木曜日

雨 台風

朝から日本列島を台風が横断とのニュースを車のラジオから
聞きながら現場へ。



あさ


稲刈りも今日は休み。


稲

こんな日にかぎり遠くからのお客様が、

仙台から、秋田から、と、いらっしゃいました。

昼ごろには、風も強まりあっちこっちから台風被害が
ラジオからながれます。

会社での打ち合わせを終わり現場へ

現場へ着いたころには皆帰っていて真っ暗。

現場の廻りを何度か確認し帰ってきました。

途中で信号機が止まり警察官が雨の中、交通整理。

信号

近くのコンビニの看板も店内も

コンビに0


コンビに

停電で真っ暗。

明日天気にな~れ。

10月7日 水曜日

くもり

くもり

大きな台風が岩手に向っているとのニュースに
稲刈りが急ピッチ。

10.jpg


11.jpg

H様邸では台風に負けない躯体は、ほぼ完成

13.jpg








10月6日 火曜日

くもり

くもり

くも

くも

法話を聞いてひと回り大きくなった棟梁、
(反省会で腹回りを大きく?)

1.jpg

既存の梁に新しい梁を。

3.jpg



4


5


6


10月5日 月曜日

くもり~晴れ

天気

岩手山の頭上からはくもりでしたが、下の部分は晴れ。

ゆきお

本日、棟梁は昨日の消防団活動(天台寺にて法話)の

反省会のため休み、ゆきお君が棟梁代理。


庭から


森から

静かな現場でした。

10月3日 土曜日

くもり~晴れ

てんき

紫波町は、夕方から良い天気

盛岡は昼ごろから雨でしたが紫波は雨知らず。



あかり

この明かりも


kousi.jpg
この格子も、いいな~。

我々も頑張ろう~

そと

10月2日 金曜日

くもり~雨

はな1

朝からいつ降ってもおかしくない空。

はな2

H様邸の旦那様が朝一番から庭の木の剪定作業。

剪定

さすが長年の腕前、年期がはいっています。

年期といえば、、

年期のはいった物を発見。

NHK.jpg


NHKから表彰されないかな~?

など、要らない事を考えているうちに、今日も夜がやってきました。

夕

「やめるべぁ~」

10月1日 木曜日

晴れ

今日から衣替え

長ソデ

暑がりやの棟梁も本日から長ソデシャツでの作業。


かとおもえば、


ひろ

設備屋の二代目は、半袖で背中を出しての作業。


ゆきお

若いゆきお君は、半袖で玄関のサッシの取り付け作業。

「あれぁ~、しゃすんが、たりねぁ~がった~」

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

09 ≪│2009/10│≫ 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク