2月26日 金曜日

霧 雨

2,26天気


朝花巻へ、霧で前の車が見えない。

や

約10年前にお世話になったお宅から電話を頂き打ち合わせに

いろいろやりたい事を聞き、見積もり以来をされ盛岡へ


しょうめい

石鳥谷付近の道路工事、昼なのに証明があっちにもこったにも、


午後一番には、アパートの断熱改修の打ち合わせ、

AP.jpg


外壁を外し断熱工事、サッシなどを交換し、ノエルホーム、初めての

エコポイント頂ける物件になります。

来週から着工になります。

エコポイントの頂ける工事の進行状況はブログでご覧ください。

エコポイントの件、知りたい方はノエルホームまでご連絡ください。





2月25日 木曜日

晴れ

たたら

盛岡市の身近な山たたら山

たたら山が見えるこの場所は神子田の朝市


朝一

私が盛岡へ住み始めたころは、明治橋の近くに朝市がありました、

下宿先の親父さんに朝早く起こされ、ねご(一輪車)を押して出かけました、

薪ストーブで温めた牛乳が楽しみで朝早くからついていきました。


さて、O様邸では、床の段差を取ることと、みかんが若い頃傷だらけにした

床も綺麗にしたいとの事でリフォーム用の床を敷きました。


ゆか1
  

yuka2.jpg



2月24日 水曜日

晴れ

今こたつ事務所、社長は私の左手をうばい放さないので

右手だけが私の指示に従う。

両手でも「はがいがねぁ~のぬ」右手の中指だけでは

もっと、「はがいがねぁ~なぁ~」

朝一番に市内の会社へ、

早すぎて誰もいない「やっぱり」、帰ろうとしたら

「おはよ~」と、ニコニコ顔のマネージャーが来てくださいました。

中に入れていただき○○さんを待つ。

「おはようございます~」と現れた○○さん、打ち合わせが終わると

「さ~忙しいからかえった~かえった~」と相変わらず大忙しの会社です。

追い出された私は、市内の北にあるメーカーさんへサンプルを頂きに、

迂回

(盛岡市みたけ)

盛岡でも北の方へ行くと岩手山の大きさが違います。

裏道を通り雫石へ向かいました。

すいか

滝沢の名産スイカを見上げながら、

山道

山道を、越えラベンダーを栽培しているお宅へ、

雫石

よだばなす、を終え、午後1時半小岩井付近でお昼、岩手山のふもとで弁当。

滝沢で午後3時から講習会なので、分れ経由で講習会場へ

滝沢
 
(分れ付近)

今年3回目のエコポイント講習会、

ちゃ
 

えぽ


ペットボトルのお茶を頂きながらの講習会

午後4時半途中で抜け出し5時からの打ち合わせの上堂へ、

  


まだ、社長は、私の左手を返してくれない。




2月23日 火曜日

晴れ

写真なし、残念ながら。


昨日につづく

断熱改修、暖房設備、などの工事が終了、

今度は床の段差と、床暖房とみかんにいじめられた床を

どうにかしてほしいと、相談を受け、早速工事にかかりました。



敷居


建具の下には必ず床より15ミリくらい高い敷居が設置されています

この時代の建物は敷居が上がっているのがほとんどでした。

敷居に溝を掘ってフロアーを差し込んでいるので大変な工事になります。

鑿でトンチン、カンチン。


しきい



2月22日 月曜日

くもり~晴れ


地蔵

盛岡バイパスの地蔵さん雨が雪が、降ろうが皆の交通安全を願ってくれています。


いつも綺麗な花を生けてくださっている方へ、

ありがとうございます。

今日、渋滞でお地蔵様の前で車が止まりました

車からお祈りをし写真に納まっていただき皆様も

幸せになれる、お地蔵様をご覧ください。



床みかん

さて、みかんが寝そべっていた床の暖房が壊れ、


床暖故障


床下に不凍液が流れ床下が洪水、修理か、

暖房方法を変えるか、悩んだ末オール電化へ、


築暖


蓄熱暖房機のメーカーさんも何社か現場へ来ていただ意見をききました、

I○県に本社を置くメーカーさんは現場を見るなり、無理ですと帰っていきました。

パネルヒーターのメーカーさんは現場調査にすら来ていただけませんでした。

ここを、こうして、あ~してと、考え、話し合い最後まで私に付き合ってくれた

メーカーさんの商品に決めました。

C値、Q値、他の計算をし、現場であっちこっちの温度を何度も何度計り、ガラスの性能や

床下にもぐったり、図面とはちがっていたヶ所を見つけ検討しなおししたり。


で、

何が言いたいのかと言いますと、

ここ何ヶ月かの電気代を見せていただき、一安心。

依然は電気代、ガス代、灯油代、


今回は電気代(蓄熱暖房機、IH、エコキュート)

なんと依然の光熱費より30%以上下がりました。

お客様以上に我々の方が喜んでいます。

依然とは違い全室暖房になり、快適なのに人も光熱費も地球にもエコ。


つづく。











2月20日 土曜日

くもり、小雪   


盛岡の中心部、お世話になっている会社へ

だ1
 
この道を通り

事務所へ行くと駐車場はいっぱい、

この時期珍しく忙しい会社ですから用件を車から電話で話し

先方さんが私の車へ来てくれ書類を渡しました。

10日ほど前にお邪魔した時は「お茶のみますか」と聞かれまそたが

私が答える前に「いいですよね、さ~かえってきださい、お客様がいらっしゃいますから」

と、追い出されました。

優先順位をこれほどあからさまにする会社も優良会社だからなせる業ですね。

うらやましい、かぎりです。

冗談は冗談として景気の良い会社もあります、おこぼれを頂きに

通い続けないと。

帰りは

だ3

ここを右手に

だ2

ここを左手にあっちこっち寄り道をして帰ってきました。

2月19日 金曜日

くもり~晴れ

朝起きたら1寸くらいの積雪、


yuki.jpg

朝、早い時間は道路も積雪でした。

昼には雪がとけいい天気に、車で昼食をいただましたが

熱くて窓を開けていただきました。

本日の現調は、

yukio2.jpg

yukio.jpg

ゆきお君に手伝ってもらいました。


2月18日 木曜日

晴れ


haew18.jpg


昨日のつづき


水1

キッチンを取り外し壁の中を見ると水道の管が老化で水がもれ

ふかふかの断熱材が石のように重くなっていました。

みず2

これ以上壁や床下の調査をするのが怖い。



2月17日 水曜日

晴れ

トンネルの中はいつもくもり。

今回の話題とトンネルはまったく関係ありません。

まぎらわしくてごめんなさい。

晴れ

ボイラーの具合が悪いのでいつか見てくれとの

問い合わせ、早速本日行ってみたが留守、仕方ないので

家のまわりをグルグルしていたら、基礎と躯体の間から

水が出ています。

「なんだこれぁ~」

お客様に連絡を取り床下を調査。





床

写真でわかるように床下は洪水。

築20年以上の中古住宅を購入して住んで5~6年

今までも何度となくお世話になっています。

水を止めるために外の雪かきからの作業から、

やっとのことで元栓の場所を探し水を止めました。

台所付近の壁の中で配管が壊れているみたいです。

あしたにつづく。


2月16日 火曜日

晴れ

もりおか往診クリニック、訪問診療のみのクリニックです、

5,6年前に新築していただき、2年前には新築した規模の

増築もしていただきました。


通院の困難な方が増えてきているのか、24時間体制で患者さんの

ために頑張っています。

規模が大きくなるたびに先生も看護師さんも増え、そのたびに

呼ばれ、いろいろ年に何度かお世話になっています。

今回も電気工事でお世話になりました。


yamato.jpg

安心、安全、安からにを合言葉に頑張る、もりおか往診クリニック

を宜しくお願いいたします。





2月15日 月曜日

くもり、晴れ

南

南大橋のモニュメント

本日のO様邸

囲い1

こちらの(きかんぼみかん)対策のために階段に囲い

かこい2


台所の入口も


かこい3


和室の入口も、なんでもみかんが中心です、

大事な大事なみかんは今日も

みかんと

旦那さんの朝食をおねだり。

昨日O様邸の旦那様がバレンタインで孫のような若い女の子から

チョコレートを頂いたと嬉しそうに自慢していました、

「くやす~」

だが、でも、あれ、?

私達も、みかんとたいして変わらない、毎日のおやつが楽しみ




ここで本日のおやつ

2,15おやつ

ごちそうさまです。




2月14日 日曜日

晴れ

sirotennki.jpg
 

都南からの岩手山、電線が邪魔だな~と思うたびに

10年以上前の事を思い出します。

岩手山の見える場所に別荘をたてたいので土地を、

探してほしいと依頼されました。

何箇所も何箇所も紹介しましたがOKがでません、

山道を歩いて歩いてここなら完璧と思い、案内しました、

歩き回ること30分以上、ある場所からはなれない

ど~しました、

「ん~」、

次の言葉を期待、

「あの電線がここからだと岩手山にちょとかかる」との事、

ガッカリして電線くらい、、、と思いましたが、

今なら分かります、岩手山の美しさを邪魔する○○の存在が。


さて、

本日は日曜日なのに働く社長を取り上げます。

aka1.jpg

朝、まだ暗いうちから目を赤くして頑張る社長、

代理の出来る事は社長へ朝食の支度くらい

社長ご飯ですよ。

r00.jpg

メニューは草を固めて棒。

r05.jpg


r11.jpg

あっと言う間に食べてしまいます、

あたりが明るきなってきたころには、


mado22.jpg

社長なんだか眠そうですね、

mado11.jpg


徹夜で頑張ったので夜明けとともに、おやすみです。

お疲れ様でした。






2月12日 金曜日

くもり

ここ一週間現場での作業に参加、太ももの内側が筋肉痛なのに

この心地よさは、なんだろう~?。

午後から現場をはなれ、午後4時半現場へ

na~ni


みかんとお父さんは仲良くおやつ。


私にも、美味しいおやつを準備していださいました。


kareudonn.jpg

本日のおやつは、野菜たっぷりカレーうどん、

「んめぁ~がった~」

毎日ごちそうさまです。

2月11日 木曜日

くもり、夕方から雪

昨夜、至急見積もりを、とのFAXが、頑張って朝までに仕上げ

現場の作業が始まる前に届け現場へ。

kumoribannzyo.jpg

スイスイ進む道、(あ~今日は祭日か~)

早く家を出すぎ、現場で待つ事30分、(たまぬぁ~いいが~)


mi.jpg

「おはよう~、ちかんば」

挨拶の後、私の顔を舌でペロペロ、最後は舌を私の口の中へ

朝、顔洗いも歯磨きもいらないなくらい綺麗にしてくれる、みかん。


本日のおやつ


wann.jpg

ワンタン。

ごちそうさまです。





2月10日 水曜日

くもり


カメラで現場を、と、思ったら電池切れ、、


ゆきお君から、(本日のおやつ)を携帯で写してもらい

メールしてもらいました。

そこで今日は(おやつ)、だけ。


2010021014570000.jpg


手作りの漬物と、焼きうどんでした、たいへんおいしかったです、

どちそうさまです。

2月9日 火曜日

くもり


「さがなばり、のしてけろ」

sakana.jpg


(魚バリ、魚の尾ににているから、このバリはさがなばり。

そ~いえば、鯨のしっぽににているな~。


本日のおやつ、


oyatu22.jpg

(すっちぬ)、すいとん。

毎日ごちそうさまです、




2月8日 月曜日

くもり

本日より昨年もお世話になったO様邸改修工事、


tennki.jpg


朝、くつろいでいる旦那様と、わがままな若旦那。

mokann.jpg

いつもは、首輪はつないでいないのですが、本日は職人が

出入りしますので、可愛そうですが。



mo2.jpg

今日のおやつ


oyatu.jpg
毎日ご馳走様です。


2月4日 木曜日

晴れ

北海道では、マイナス30℃以上のところもあったとか、

ここ盛岡でもマイナス20度以上のところもあり寒い一日のスタート

本日は北上へ

hasi.jpg

花巻の橋から

haku.jpg


北上市の北上川で白鳥が食事中。

2月3日 水曜日

晴れ、寒い

yama.jpg

空は真っ青、

hubuki.jpg


道路はツルツル、横からの風で前が見えない、国道4号線。


昨日あるお宅からの以来で屋根に雪止めを設置しました。

naka.jpg



なぜか?

昨年までは、敷地も広いし屋根に雪をあげておくよりは

落として家の側から畑の方へよけていたのですが、

今年から雪を運ぶのに大変になり雪止めをつけることにしました。

高齢者だけのお宅が多くなり、家だけではありませんが

なんらかの対策を考えていかないと、と、思わされた一日でした。

2月1日 月曜日

晴れ~くもり

いわて

盛岡南インター付近より、久しぶりの岩手山

本日は、みかんのお宅へ打ち合わせへ、


いない

なぬ、ねだふりしてれぁ~

おじろ~、みかん

ば~

「おはよ~」と、みかん、

あ~びっくりした~

また、お世話になります。


| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

01 ≪│2010/02│≫ 03
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 - - - - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク