3月31日 水曜日

晴れ

天気31

南大橋よりAPの現場へ

あp

AP現場も着工してから約一ヶ月に、断熱改修の工事でスタートしましたが

思いがけないことが連続して出てきましたのでその対処で工程が遅れています、

そこで本日から職人を増やしました。

ゆきお君、父、ダンディー、ノブさん、棟梁、

誰もカメラの前にでてきません、(しょ~すだって)

午前中はAPの現場での打ち合わせなど。

昼休み雫石へ移動、

あき

S様邸の前からの山々

s11

3月になり天候に恵まれない日が続き、やっとこと2日続きの晴天で作業も

進みます。


s22

昨日も今日も風が強い


s33

風にも負けないで頑張る職人さん


s44

10年前に大工さんが作ったポスト、化粧をしてくれるときを

カッパを着て待っています。



s55

薔薇のとげにも負けない


s66


明日天気にな~れ、



3月30日 火曜日

晴れ

あお1

真っ青な空、今日はトンネルを通り雫石の現場へ

トンネル1

久しぶりの青空についつい遠回り、

し1


今日は夕方まで天気がもつだろう、と、言うことで作業開始

し2

天気は良いが、かなり冷え込んでいます、皆、日の当たる方での作業、

養生

打ち合わせ後、盛岡の現場へ

ホルス

も~

ホ2


白い、も~


岩

白い岩手山


ネット


外壁ゆき

AP工事は今日も外壁貼り



大家さんと現地打ち合わせ。

3月29日 月曜日

晴れ~、、雪


南昌山方面

晴れ29

山のふもとを雫石へ

スキ

秋田コマ


現場は午後から雪予報なので、作業は明日、

し


AP現場へ

しょう

小中学校の前を通り


見る

ミルクの里を通り

外壁

外壁工事が始まったAP現場

棟梁29

棟梁が、

ゆき29

ゆきお君が

父


父(ゆきおパパ)も、お手伝いに来ています。

3月27日 土曜日

晴れ 曇り 雪


雫石のS様邸の外部工事、本日も朝現場へ行きましたが

天候が思わしくないので解散。

私の天気祭りが、たりないのでしょう。

盛岡、AP工事は天候が悪い場合は内部の工事

本日はクロス工事

AP1.jpg

お客様が暮らしている中での作業ですから

お互い気を使いながら、楽しく。

山田


写真の職人さん、

毎日沿岸の山田町から通いです。

片道2時間30分、雪道の日は3時間以上の運転、

5年以上地元で仕事をしたことがないとの事です。

ん~

考えさせられます。

盛岡も仕事が多いわけではありませんが沿岸部

に比べればまだ、恵まれているようです。

若い職人さんの頑張りに私も力をもらい

次の現場へ

ノエル日記につづく



3月26日 金曜日

くもり 晴れ 


雪

AP現場には朝7時半雪がありました。

解体しなければ、分からないことがあります、

今日も朝一番に「なんでぁ~これぁ~」

父子


手前は子

奥が父

今日発見したのはUBの中からの水漏れ(壁の中へ)

外部から雨水が入っていないことから中を調べました

今までには考えられないことでしたがUBの窓枠の

すき間から水が入り壁内がぬれていました。

UBはメーカーが材工で請け負いますので安心して

いましたが、ここにも落とし穴がありました。

大家さんから聞きましたが、UBは4~5年前に入れた

ようです。

今回外壁を全部外しましたから、いろんな欠陥がわかりましたが

外壁の上に外壁を張る施工では柱が腐っていようが、

水漏れで壁の中がずぶ濡れになっていようが分からないで

「ちれんこになりましたねぁ~」と喜んで引渡しということなりましたね~ 。


今回の施工方法は大正解でした



ノエル日記へつづく



3月25日 木曜日



ラジオによりますと盛岡8cmとのことです。

雪コーポ

APエコ工事の現場は盛岡の北側、なのに雪はうっすら、

我が家の前は出発時点(今朝7時)には積雪2寸5分くらいはありました。

ゆきお階段


「さむ~がら、ち~ちけで、かせげよ~」の言葉も聞こえないくらい

階段を上がったり下ったりでの忙しさで、暖かそ~です。

寒い私は、次の打ち合わせに

ま1

ここを通り

ま2

こんな所も通り

ま3


すべる~、、とこも通り

ま4

今度、お世話になる松園のお施主様宅へ


ま5


エコポイント対象工事を行います。

打ち合わせを終え、、、、

ノエル日記につづく




3月24日 水曜日

晴れ くもり

天気11滝沢
 

朝一番APの現場から滝沢にある木材店へ打ち合わせへ、

岩手山の頭が見えません。




天気22太田


太田の付近から、綺麗な岩手山




水道凍結修理(火災保険適用)

築20年以上、のお宅


dann.jpg


水道の元栓を止めないのが原因で(約一か月以上)

水道管破裂  


ボイラ


ボイラー破裂 


ki.jpg

床洪水で修理


あな


配線はネズミに食べられぼろぼろ

家を留守にしていたため写真でも分かると思いますがボイラー室に穴

その穴からねずみが、暖かいボイラーの中へ配線を食べられ電源が切れ

ヒーターが聞かないためボイラーも破壊された。

これらの工事代金全て火災保険からおります。

(保険内容によりますが、何か事故があったっら保険が適用になるか

酔い合わせしたほうがいいです)

ここ岩手は明日も雪のもようです。

も~、3月も終わり雪はいらないな~

「そどすごどぁ~、はがいがねぁ~な~」

3月23日 火曜日

くもり~雨  


川


お世話になっているAPの大家さん宅へ打ち合わせに、が、

まだ朝の7時30分、早すぎ、そこで北上川のほとりで時間調整。


打ち合わせ、後


k1.jpg


現場へ

ゆき

ゆきお君、本日はサッシ取替え工事(エコポイント対象工事)


t1

古いサッシを外し


t2

新しいサッシへ

結1

ズーム

結露1

写真では分かりにくいが、壁まで結露しています、


このサッシも外し


k2.jpg


k3.jpg

サッシは交換しました、これから窓のまわりの断熱をします。



3月22日 月曜日

くもり 強風 雪

昨日、今日と現場は休み、



強風のため、誰もいない現場が気になり昨日から現場へ

朝 昼 晩と通い自分を落ち着かせています。

本日は盛岡の現場から~



ko1.jpg
  

壁のシートも、

ko2.jpg

資材も風に負けないでいます、



雫石の現場へ

ko3.jpg

ここを通り

ko4.jpg


山道に入ったら天候がよくない、

ko5.jpg

オ~真冬だ~、

ko6.jpg

現場付近は小雪になりました。

ko7.jpg

とは言え風は強い、カラスも家に帰る支度、

私も今日は早いが帰ろう。

ノエル日記へつづく

3月20日 土曜日

くもり

てんき20


10年以上前にお世話になったお宅の3階


やね1

本日は下見、お世話になれますよう頑張らなければ。



今月は建材店の展示会があっちこっちで開催されています、

私も一社の建材店さんへお邪魔しメーカーさんの新商品などを

勉強してきました。


今回はエコポイントがらみの商品が大きなスペースを

陣取っていました。



3月19日 金曜日

晴れ

i1.jpg
 
朝の岩手山、南大橋より

i22222.jpg
雲一つない天気といいたくなるくらいの晴天

i3333.jpg


APエコ工事が本日は耐震工事になりました。


給4


給5


雨漏りでほとんど腐ってなくなってしまった柱

を、

新4


新5

柱を取替え

新2


新3

金物で補強。



3月18日 木曜日

晴れ 曇り

天気18
 
朝の都南地区は青空、昨夜の雪が残る。

駅

本日は小岩井駅の前を通り現場へ

観光地だから、もう少し整備したら、

例えば、駅前の建物を全部ノエルホームの建物で統一するとか。


草

牧草地からは新芽が、カラスが朝食を探しています。

下

S様邸は見た目が変わりないので次回紹介いたします、
 

牛

小岩井農場の牛達は、朝礼の真っ最中、、かな?


コーポ

盛岡APエコ工事も見た目はここ何日か変わらないので

ゆき


花嫁募集中のゆきお君を紹介、「これぁ~こっつむげ~」

しょすがって、こっつむがねぁ~ので本日は横顔のゆきお君を紹介いたします。


花婿へ行ってもいいとのことです。


お問い合わせ先

ノエルホーム (ゆきお君へ花嫁を、ゆきお君を花婿へどちらでもいい係)

までお問い合わせください。






3月17日 水曜日

雪 晴れ 曇り


朝7時過ぎ道路(雫石)はアイスバーン


a1.jpg


やっとのことで、現場へ到着


simo1.jpg


30分経過、誰も現場へ来ない?

電話がなり「も~すわげねぁ~、さっぱりすすまねぁくて、おげれる~」

待っている間に私の前を通るのは、


tor1.jpg


トラクターだけ。

やっと棟梁が現場へ到着

打ち合わせ後私は棟梁に任せ移動。

to1.jpg


mae1.jpg


いつもの様に小岩井経由で盛岡の現場へ

i0.jpg


岩手山頂上は、吹雪かな? 


i2.jpg



3月16日 火曜日

雨 くもり 雪(雫石)

朝、雨なのでS様邸の現場は延期、

よ~し花巻のお客様へ行くチャンス

朝早くからお邪魔し帰りは、、、、

だ

何年も前から花巻へ行ったら、だぁすこへ行かないとバチがあたるよう~な、、

中を、さ~と見て何にも買わずトイレ借りただけ。

今度ははぐはぐラーメンを頂きにきますから、勘弁を。

昼には早すぎの午前10時前。

電話が、

「こっつぁ~、はれでちた~」

いざ、花巻から雫石へ


し


下道で1時間以上、トンネルを山を湖を通り雫石へ


なんだかんだでお昼。

皆、休憩。

午後から木部のケレンと、 

屋根の高圧洗浄(少しくらいの雨でもOK)


ケ


ケ1


夕方5時30分雫石は雪。






3月15日 月曜日

朝晴れ 昼くもり 夜雨

てんき15


てんき15,2


雫石S様邸は、本日コーキング工事

こ1

今のコーキングを全部取り除きます。

こ2

こ3

新たにコーキングを打ちます。

コ1

コ2

10年経過した防水工事も今回一緒に工事しました。


FRP.jpg


FRP2.jpg


「ん~、ちれんこだ~」



3月13日 土曜日

朝 雨 後晴れ 強風

晴れ13


サッシ1

この内側に

内窓

インプラス

サッシ2

狭い所もゆきお君が

内窓2



イン

エコポイント工事はつづく、、、

を、後に

雫石へ

夕

小岩井付近で日がくれ、現場へ付いたころは、暗くなり、

一人寂しく山を越えトコトコと、、。

3月12日 金曜日

晴れ

晴れ12

雫石スキー場


12晴れ

S様邸では棟梁が、ウットデッキの修理

修理1


お施主様が私の後から、足場の階段を2~3段上がったと思ったら

いつの間にか、、いない。

修理1.5

さて?

足場を下り、お施主様をさがす、




修理2

「ど~しましたか?」

お施主様は高い所が苦手だった、

スキーもしたいが、リフトが怖くてだめだったと、

怖くて怖くてリフトにつかまっていたら、疲れてスキーに立って

いられなかったそうです。

などなど、話をして笑っていたら、お昼

弁当を食べ、棟梁はトラックで昼寝、 



昼寝



私は盛岡の現場へ。



3月11日 木曜日

くもり

朝2日続きの雪かきのため,つもより早起き

今日の雪は思ったより少ない。

早めに家を出、雫石の現場へ、時間に余裕があったため御所湖を廻って

御所湖

半分は氷の湖。

はし

湖の橋を渡り、

駅

小岩井を通り

ハウス


2日続けての雪でS様邸のハウスが雪で半分隠れています。

本日は足場の組み立て作業。

足場1


足場2


足場3


3月10日 水曜日

大雪


道はアイスバ~ン

miti.jpg

乙部経由で紫波へ

盛岡市厨川経由で雫石へ


天気10


天候が悪く明日にすんべぁ~。

し



言う訳で

ト

天候に左右されないトンネルをくぐり戻ってきました。

明日天気にな~れ。

3月9日 火曜日

くもり

本日は雫石の打ち合わせからスタート


ka.jpg

雫石現場付近よりの岩手山と目立ちたがり屋のカラス


秋田

雫石現場の前からの秋田駒、上の方は真っ白で綺麗だな~と写真を撮りながら

山と話をする私をみて、お客様が「年ですね~」と、一言。

いざ、

盛岡の現場へ

ami.jpg

解体が進むと、次から次と問題が、

壁内結露、で下地のベニヤもボロボロ

内部結露

結露で壁の中はカビだらけ


カビ


修理の仕合がある。







3月8日 月曜日

晴れ

y0



誰かが岩手山を歩いているかな?


ズーム


y1

これ以上はこのカメラでは無理、

残念

さて本日より住宅エコポイント受付、

盛岡の受付の場所は何社もあります、

数社に電話して問い合わせしましたが、ある会社では今日現在

まだ分からないので数日待ってくれとの回答でした。

「明日、あさって中には会議をし、こちらから後連絡します」

とのこと、待ってみましょう。


さてエコポイントが受けられるAP工事、断熱にはポイントがもらえますが

躯体にはなし、残念ながら。

h1

解体が進むにつれ、こんな状態が多くでてきます。

h3

建築基準法で決められたボルトも柱が腐ってしまっては、何の役にもたっていません。

この状態を新築時以上の建物に、と、

工事は進んでいきます。






3月7日 日曜日

くもり

くもり


雫石S様邸工事、今回は排水のクリーニング

は

今回匂いが気になるとの事で相談がありました、

次に洗濯の時間が前よりかかるようになった。

は1

原因は洗濯器の排水の汚れ。

は2

高圧洗浄で配水管は綺麗になり、お施主様も配水管に鼻を付け

「匂わなくなった」と関心していました。

なかなか皆さん排水口の掃除までは手がまわらないようです。

今日は日曜日仕事を早めに切り上げ、、、ノエルブログへ、、、。

3月6日 土曜日

くもり

くもり6

紫波三山


APエコ工事はサイデングを外して

サイデング

壁の内部が、

壁

見えてくるのですが、


柱

声が出ないくらいの衝撃もあります、

柱2

重要な柱がほとんど腐り、サイデングと中のボードで崩れないで

もっていました。

外部からだと全然わかりませんでした、

大家様もこの状態を見て「心臓がとまりそ~」と

びっくりなさっていました。

今回の工事で見つけることが出来た事が不幸中の幸いです。

いくら優秀な耐震調査員でも壁の中は透けてみえませんから、

いくら優秀な構造計算書を添付していただいても、作るのは

現場の作業員ですよ、営業マンでも営業部長でもありませ。













3月5日 金曜日

くもり

天気5
 

昨夜から屋根から落ちる雪で何度も目が覚め、本日寝不足

朝は何時もより早起き雪かきをし、早めの出動。

おおはし

南大橋の雪、

北へ行けば行くほど雪が少なくなりました、

きた

現場近くの4号線

解体2

APの現場では解体が始まりました、

ゆきお君、「おらほ~の、ほ~ぁ~ゆじぁ~2cmくれぁ~すか、ふって、ねぁ~がった」

解体3


かいたい1

解体作業が進むにつれ、今回思い切って工事をしていただき正解だと思う状況がたくさんでてきます。



3月4日 木曜日

晴れ

朝の岩手山(盛岡バイパスより)

あさの岩手


本日からゆきお君が参上


ゆ


今日の作業は雪止めの交換、

さび

隣との境に建ててある雪止めの鉄骨が錆びて危険


ゆき2

雪1

新しい鉄骨に交換、


yuyu.jpg

実はて鉄骨屋さん、ゆきお君のお兄さん、紺色のジャンバーはお兄さん、

柴犬色のジャンバーはゆきお君のお父さんです、

本日は親子3人での作業、息の合った3人にお願いし私は雫石へ

昼岩手

滝沢経由で、

とら

小岩井のトラクターの横を通り雫石へ、

雫石の(作業情報)は後日



あっちこっち経由で、

花巻へ

雨

はなすかだり、していたら、外は真っ暗

雨が降ってきました。














3月2日 火曜日

朝起きたら3月の雪、日中はくもり

天気2

本日よりエコポイント対象、エコリフォームの着工です。

盛岡の南端から北の端まで渋滞の道をソロリソロリと、


渋滞


現場では本日仮設足場工事

足場工事





3月1日 月曜日

くもり、雨、雪


すいせん

何日か前から我が社の花壇ではスイセンが芽を出し

喜んでいましたが、本日一転、雪に。

さむ~、さむ~、とスイセンは土へ引っ込んでいく、、、、かも?

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

02 ≪│2010/03│≫ 04
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク