7月31日 水曜日

曇り、雨


暑いと、あっつ~と文句は言わず

雨続きの時は、田畑に恵みの雨と思い

涼しい時は、気分よく働く

そんな大工でいたい。

(どうだ~)


2013_07310001.jpg


外部の窓枠を加工。


2013_07310003.jpg


このしゃすん、なんだっけ?、、、、内部写真。



2013_07310010.jpg




耐震ボード1



2013_07310017.jpg




耐震ボード2


2013_07310023.jpg


耐震ボード、つづく

7月30日 火曜日

 
曇り


2013_07300078.jpg


(仕事が見えない)と、言う言葉を何度も

聞く事があります。

この言葉は、細かい作業が続き昨日も今日も

現場に動きが見えない(本当は進んでいる)

時に使います。


2013_07300001.jpg


まさにここ何日かが、、め~ね~、、、です


2013_07300077.jpg



ん~、、


2013_07300075.jpg


め~ね~な~、


7月30日 火曜日


曇り

天気に恵まれ地盤改良は本日で終了です。

「いがった、いがった」

2013_07300015.jpg


暑いからといって水浴びのプールでは

ありません。


2013_07300005.jpg


ぐりぐり岩盤まで  


2013_07300010.jpg


トラックが水平なんです


2013_07300040.jpg



大きな重機が何台も入って、「なぬしたの~よ」


2013_07300057.jpg


と、

言われそうに、きれいに、、、(何もしていないみたいだな~)


こんなに頑張ったのに、、、、皆が。

7月29日 月曜日

曇り、晴れ

スウェーデンから木製三層ガラスの窓が

現場に入ってきました。

2013_07290018.jpg


ドアも、


2013_07290044.jpg


どんどん入ってくる材料に、

2013_07290049.jpg


ランボ~は、、、じぇじぇじぇ~

頭の上から、じぇじぇじぇ~

2013_07290052.jpg


の声にびっくり、


2013_07290055.jpg


珍しく棟梁は一人で、言葉なし


後で聞いてみたら、、、じぇじぇじぇ~の意味が

わからないんだど~、、、。


じぇじぇじぇ~





7月29日 月曜日

くもり ときどき はれ

心配していた天気も問題なく。

地盤改良工事1日目。

2013-07-29_1415.jpg

現場に続々と重機が入ります。

2013-07-29_1418.jpg

主役の杭打ちの機械。

2013-07-29_1421.jpg

コンクリートも入ってきました。

2013-07-29_1428.jpg

現場は地表が軟らかいうえに、連日の大雨で、
さらにぬかるんでいます。
重たい重機が沈んでしまうのを防ぐために、鉄板も搬入。
それを運ぶためのバックホーも入りました。

2013-07-29_1434.jpg

この段取りだけで、すでに午前中いっぱいかかります。

2013-07-29_1422.jpg

2013-07-29_1443.jpg

2013-07-29_1444.jpg

2013-07-29_1448.jpg

2013-07-29_1450.jpg

2013-07-29_1457.jpg

泥まんじゅうで遊んでいるわけではありません。
それぞれの深さの土を採取して、データ取ります。

2013-07-29_1459.jpg

この工事のために、今日一日でやってきた車の台数たるや!!
騒がしいので、野生動物たちも近寄りませんね。

ところが!ちょっと静かになったころ、
テンが、てんてんと歩いていきました。

7月27日 土曜日

雨、雷

本日現場は休み、何時ものよ~に「忍び」で行って

(あ~)と

お施主様とバッタリ。


静かな現場でいろいろ打ち合わせ


2013_07270003.jpg



やら、世間話


2013_07270001.jpg


来週は天気がつづきますよ~に。


2013_07270002.jpg


7月26日 金曜日


雨~くもり 
 

八幡平は過ごしやすい気温


2013_07260005.jpg


昨日伐採、整地の土地に位置出し


2013_07260010.jpg


週明けから地盤改良が始まります、

頑張って天気祭りを、、、。

7月26日 金曜日

雨~くもり


昨夜は雷で寝不足、と、皆で話していたら

棟梁が「んだってが、おら~なんぬも、ちけねぁ~がった~」

「んだって、となりさ、ちゅちゅしゃ、ちても、ちけねぁ~おん」

「おめぁ~だずぁ~、しるま、らぐ、してるがら、ばんげ、

ねれねぁ~の~よ、しるま、いっぺぁ~かせげ~」


2013_07260019.jpg



棟梁の演説を聞いているのは、私一人

ランボ~は、さっさと二階で作業開始。

 

2013_07260018.jpg


今年の夏もセンプ~キが大活躍。





7月25日 木曜日



昨日につづき、木を伐採、抜根。

2013-07-25_1361.jpg

2013-07-25_1367.jpg

2013-07-25_1370.jpg

建築予定地が見えました。

7月24日 水曜日 その2

くもり 

建築予定地は林の中です。

2013-07-24_1333.jpg

チェーンソーの音が鳴り響きます。

2013-07-24_1342.jpg

ちょっと休憩。

2013-07-24_1350.jpg

明日につづく。

7月24日 水曜日

曇り


毎日の天気祭りのお陰で天気がもっています。


本日、板金屋さんが屋根を葺きました。


2013_07240016.jpg


これで一安心。


2013_07240026.jpg

7月23日 火曜日

曇り~晴れ


2013_07230002.jpg


根太敷きの合間に、お施主様のお宅へお邪魔し

宝物を探してきました。



2013_07230004.jpg


棟梁は寸法を確認し収まりを考えています。

7月22日 月曜日


あめ


1月

2013_01100003.jpg


2月

2013_02230017.jpg
  


3月


2013_03060017.jpg


4月


2013_04050012.jpg



5月


2013_05020037.jpg



6月


2013_06130014.jpg



7月


2013_07050010.jpg


1月~7月までの現場、、、も~半年経過、、「はや~」

7月21日 日曜日

 

晴れ
  

2013_07210004.jpg


休みの現場が好き。



2013_07210002.jpg


誰もいない現場を見て、次の工程を考えたり

仕上げを想像するにはこの日が一番。


7月20日 土曜日

 
晴れ

2013_07200004.jpg


我が社の屋根工事は普通の屋根工事の

何倍もの時間がかかります。

何倍もの工程を経て本日板金屋さんへ

バトンタッチ。



2013_07200008.jpg



屋根の下では、

棟梁とランボーが仲良く打ち合わせ、


2013_07200027.jpg


「珍しく」


2013_07200026.jpg


二階では(たぐつさん)が、黙々と作業中


2013_07200015.jpg


車庫では電気屋さんが配線の逃げ。

私は太陽から逃げ廻った一日でした。

7月19日 金曜日

晴れ

青空がみえているうちに、急いで屋根をかけましょう。

2013-07-20_1246.jpg

断熱材に、さらに重ねて断熱材。

2013-07-20_1249.jpg

2013-07-20_1258.jpg

打ち合わせ中の足場屋さんと社長。

明日も晴れますように。

7月18日 木曜日

 


昨夜から降り続ける雨で、本日はシート中での作業

 
2013_07180015.jpg


ただ立ったいるだけだと、寒い。

2013_07180012.jpg


寒さなんかまったく感じないランボー。



2013_07180016.jpg


ここにいたかと思うともう、、、二階へ。




2013_07180022.jpg


金物の取り付け作業。

7月17日 水曜日

くもり

昨日と打って変わって、涼しい一日。
でも走り回る大工さん達は、タンクトップでちょうどいいくらいです。

2013-07-17_1209.jpg

一つ目の屋根をかけたところ。

2013-07-17_1217.jpg

2013-07-17_1221.jpg

気密シートを敷き、断熱材を張って...

2013-07-17_1223.jpg

2013-07-17_1228.jpg

二つ目の屋根をかけるために垂木を流したところで、日没。

2013-07-17_1238.jpg

明日は天気、どうでしょう。

7月16日 火曜日

晴れ

天気に恵まれ、建て方が始まりました。
張り切る棟梁!
みなぎる大工たち!

2013-07-16_1128.jpg

がんばるクレーン!

2013-07-16_1130.jpg

定点観察。

2013-07-16_1134.jpg

2013-07-16_1153.jpg

2013-07-16_1160.jpg

2013-07-16_1186.jpg

夕方には2階まであがり...

2013-07-16_1206.jpg

明日も晴れますように。

7月15日 月曜日

 
曇り、晴れ、雨

ころころ変わる天気と相談しながら仕事の

だんどりを組む大工さん達。

(段取り八分)とは、良く言ったものだ。


2013_07150006.jpg


朝一番からジリジリ暑い盛岡、麦わら帽子が

手放せない午前8時。


2013_07150005.jpg



暑さにも棟梁のジョークにも負けない

(ランボー)は人一倍動く、、、真っ黒に

日焼けしてたくましい。



2013_07150027.jpg


午後には、小小雨


2013_07150029.jpg


ここまで仕事が進めば明日の上棟は大丈夫、、ありがとう~。


今から私の出来る事は、天気祭り、、、明日天気にな~れ。





7月14日 日曜日

  

曇り

昨日も本日も現場の職人は文句一つ言わず笑顔で

働いてくれます。

ありがとう。


2013_07140002.jpg


本屋の足場も掛けられ木工事を待つばかりの現場。

 

2013_07140005.jpg


大工さんは土台敷きの墨出し。

天気を選ぶ作業なので毎日天気祭りが

欠かせない。


2013_07140030.jpg



曇り空なので良いあんべぁ~に作業は進む。


2013_07140034.jpg


複雑な継手もピッタリ。 



2013_07140038.jpg


車庫にはサッシがはめられ一安心。


明日天気にな~れ。


7月11日 木曜日



その中を屋根屋さんが合羽を着て...

2013-07-11_1049.jpg

2013-07-11_1053.jpg

2013-07-11_1055.jpg

7月9日 火曜日

くもり ときどき 雨

昨日に引き続き、車庫の工事。

2013-07-09_1033.jpg

2013-07-09_1035.jpg

2013-07-09_1038.jpg

2013-07-09_1041.jpg

さくら監督は、雨が嫌いなので、小屋の中です。

2013-07-09_1043.jpg

晴れ間をみて、屋根屋さんが防水のシートを張りました。

2013-07-09_1046.jpg

7月8日 月曜日

くもり のち 雨

空を見上げて、降らないで~と祈りながら、
木工事がはじまりました。

まずは車庫から建てます。

2013-07-08_0992.jpg

2013-07-08_1001.jpg

2013-07-08_1016.jpg

2013-07-08_1030.jpg

7月5日 金曜日

一日中、雨

でも、そんな悪天候も物ともしない、頼もしい足場屋さん達。
来週から、本格的に木工事がはじまります。

2013-07-05_0942.jpg

7月3日 水曜日

一日中、雨。

作業場で棟梁がコツコツ刻んでいた材料を、本日、現場に搬入。

雨に濡れないように、きれいにビニールに包まれ、
運ばれてきました。

2013-07-03_0897.jpg

2013-07-03_0902.jpg

配置を考えながら、おろします。

2013-07-03_0903.jpg

ボリュームが大きいので、今日一日では終わりません。
明日は残りの分を搬入する予定です。

| TOP |

プロフィール

ノエルホーム

Author:ノエルホーム
岩手の個性的な提案型注文住宅

カレンダー(月別)

06 ≪│2013/07│≫ 08
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

カテゴリー

月別アーカイブ

ブログ内検索

リンク